- 他社携帯を利用していて乗り換えるついでに番号を新しくしたい
- 既にLINEモバイルを契約しているけど番号を変更したい
- LINEモバイルに乗り換えたら電話番号が変わってしまわないか心配
大手キャリアからの乗り換えで料金が安くなるといえ、心配なのが電話番号変更問題。
LINEモバイルでは大手キャリアで使っていた電話番号をそのまま使うこともできますし、新しく電話番号を取得することもできます。
ただし、いずれも注意点があり、今回はケース別に解説していきますので、ご自身が気になっている箇所にジャンプしてお読みいただければ幸いです。
では、早速解説していきます。
音声通話SIMなら大手キャリア時代と同じ電話番号が使えるんだよね?
その通りよ。急ぎの方向けに結論を簡単にまとめるわね。
- LINEモバイルでは電話番号の変更は不可
- 変更したい場合は解約が必須
- 解約以外で電話番号が消えることはない
もくじ
LINEモバイルで電話番号の変更は可能?

LINEモバイルでは電話番号の変更はできません。
大手キャリアでは、解約することなく電話番号が変更可能。
電話番号を変更できるのは、大手キャリアのメリットなんだね。
不便に感じるかもしれませんが、LINEモバイルは大手キャリアのような2年縛りがありませんので、いつでも手数料1,000円のみで解約できるのが魅力的。
キャンペーンコードを利用して申し込みをすれば、最初の数ヶ月は激安料金で使えるので、大手キャリアを解約して新規でLINEモバイルへ申し込むと良いでしょう。
電話番号をそのままLINEモバイルでも使うならMNPの手続き、変更したいなら解約してから新規申し込みだね。
【注意】データSIM⇄音声通話SIM間の変更はできない
- データSIMを使ってみたけど思ったより遅くなかった
- 音声通話SIMで契約したけど、普通の電話はいらなかった
こんな場合は違うSIMに変えたいですよね。
この場合、残念ですがこれも一度解約してから新規契約する必要があります。
解約手数料はいつでも1,000円なんでしょ?
その通り。どちらもお試ししやすいように契約期間の縛りが一切ないんです。
ちなみに回線やプラン、オプションは解約することなく変更でき、勝手に電話番号が変わる事もありません。
契約自体を解約しない限り、電話番号は同じですよ。
他社携帯を解約してLINEモバイルで新規契約する際は、LINEモバイルでも新しく電話番号を発行することが可能です。
最近では新型コロナウィルスの流行に伴い、なるべく外出を自粛している方も多いと思いますが、これなら外出することなくネットで簡単に電話番号を変更することができるのがうれしいですね。
LINEモバイルに乗り換えても電話番号を変更したくない場合
LINEモバイルに乗り換えても同じ電話番号を使いたいんだけど。
電話番号を変えてしまうと、SNSのログイン番号の変更が必要だったり、LINEをやってない人や会社に電話番号の変更を伝えたりしなくてはならないため、めんどくさいですよね。
結論から言うと、LINEモバイルに乗り換える時に今まで使っていた電話番号を変更せずにそのまま使用することは可能です。
ただし、電話番号そのままで乗り換えるには条件があり、1つ手続きが必要になります。
MNP乗り換えをすれば今の電話番号を継続して使える
乗り換えをしても今の電話番号をそのまま使いたい場合は”MNP予約番号”というものが必要になります。
MNP予約番号は現在契約している携帯会社の電話、ネット、店舗で取得す可能。
一番おすすめなのは電話で取得する方法かな。
電話で取得する方法なら前準備を必要とせず時間もかからないため、手軽に取得する事ができます。
MNP予約受付問い合わせ窓口
- docomo 0120-800-000(docomo携帯からなら151)
- ソフトバンク 0800-100-5533(ソフトバンク携帯からなら*5533)
- au 0077-75470
MNP予約番号を使って乗り換える時には、転出した時点で手数料3,000円がかかります。
以前使っていたキャリアから後から請求があるので、注意しておきましょう。
忘れちゃいそうだね。
LINEモバイルに申し込みをするときには必ず、音声通話SIMを選択しましょう。
間違ってデータSIMで申し込みをしてしまうと、電話番号が引き継げません。
音声通話SIMであれば今までの電話番号をそのまま使うことができます。
また、MNP予約番号の取得のタイミングですが、LINEモバイルの申し込み直前がベスト。
その理由は2点。
- MNP予約番号は15日間しか有効期限がない。
- LINEモバイル申し込み時に、10日以上有効期限が残っていないと申し込みを受付してくれない。
MNP予約番号の取り直しをしなくてもいいように、LINEモバイル申し込み直前にMNP予約番号を取得するのがおすすめです。
追加申し込みでもMNP乗り換えができる
家族の分や、2台目を追加で申し込む場合でもMNP予約番号があれば、MNP転入ができます。
2台目以降は追加申し込みであれば、事務手数料3,000円がかからず無料で契約することができるのでお得。
追加申し込みは、LINEモバイル契約後のマイページから手続きする事ができますよ。
追加申し込みでMNP乗り換えをする方法
- MNP予約番号を取得する
- LINEモバイルマイページから追加申し込みをする
- 他社からの乗り換え(MNP転入)にチェックを入れる
- MNP予約番号を入力して追加申し込みをする
ガラケーの電話番号もMNP転入できる
今使っている携帯がガラケーでも、LINEモバイル契約時に携帯電話番号そのままで乗り換えることができます。
乗り換え方法は、上記にあるMNP予約番号を取得してからの乗り換えと同じ。
ガラケーでもLINEモバイルって使えるの?
残念ながら、ガラケーのままではLINEモバイルに乗り換えることはできません。
LINEモバイルではガラケーが使えないので、乗り換えの際には対応しているスマホに機種変更が必要になります。
対応できる端末は、LINEモバイル公式サイトの動作確認済み端末で確認してみてください。
端末に特にこだわりのない方や、設定の手間を省きたい、安い機種で良いという方はLINEモバイルで契約と同時に端末も購入できますよ。
LINEモバイルで購入した端末であれば、間違いなく使うことができるので安心ですね。
LINEモバイル契約時に電話番号を変更したい場合
LINEモバイルを契約するときに電話番号を変えたい場合、新規申し込みをすればLINEモバイルから自動的に新しい電話番号を割り振ってもらうことができます。
データSIMを選択した場合でも090,080,070から始まる電話番号を使った通話はできませんが、電話番号は割り振られます。
新規契約をしたSIMカードを挿入すれば新しい電話番号に自動的に変更される
新しく端末を購入した場合はもちろん、今まで使用していた端末でもLINEモバイルで新規契約したSIMカードに入れ替えると、新しい電話番号が使えるようになります。
古い機種はどうなるの?
古い機種はWi-Fi接続だけであれば今まで通りネットが利用可能。
新しい機種で新しい電話番号になっているかどうかは、端末の設定画面で確認することができますよ。
注意点は2つ。
【1つ目】SIMカードを入れた多段階で自動的に電話番号が変わってしまう
アプリのアカウントやサイトなどで登録している電話番号は自分で変更する必要があります。
電話番号でログインするアプリやサイトの例
- LINE
- メルカリ
- ファンクラブ
- ローチケ等のチケット購入サイト など
新しい電話番号に変えてしまってからだと、アプリやサイトにログインできなくなってしまう可能性も。
電話番号変更前に引き継ぎを終わらせておきましょう。
なお、LINEアプリは電話番号変更前に新しい電話番号に変更する手続きができません。
特に機種変更も同時に行う場合はメールアドレスとパスワードの設定を必ず行うようにしてください。
LINEアプリでアカウントの引継ぎ方法
- 電話番号変更前に”メールアドレス”と”パスワード”を最新のものに更新。
- 新しいSIMカード挿入後に新しい電話番号を登録する
【2つ目】解約は手動で手続きが必要な点
アプリやサイトの移行が終わったら、必要に応じて以前使っていたキャリアは解約してしまいましょう。
LINEモバイルを新規契約した場合、以前使っていたキャリアは自動契約されないので自分で解約手続きをする必要があります。
LINEモバイルで電話番号を取得する際の注意点

LINEモバイルでは新規で申し込みをすれば簡単に新しい電話番号が手に入る一方で、次のような注意点もあります。
電話番号を選ぶことができない

まず、大手キャリアで電話番号を取得する際は、下4桁をいくつかの候補から選ぶことができますし、少し料金を支払えば下4桁に限りますが好きな番号を選ぶことができます。
しかし、LINEモバイルでは電話番号を選ぶことができません。
電話番号にこだわりのない方は問題ないかもしれませんが、好きな番号を選びたいという方には不向きな気がします。
実際私も若いころは電話番号選んでました。覚えやすいですよね。
でも、最近は電話番号がランダムでなんの愛着もない電話番号を使ってますが覚えられなくても携帯から自分の番号は簡単に確認できますし、書類など自分の電話番号を記入する機会が多いと自然に覚えてきますので、あまり不便を感じることもなくなりました。
そもそも、LINEアプリを利用して連絡先を交換することが増えてきたので電話番号を人に教えることが少なくなった気がします。
LINEモバイルはLINEアプリがデータフリーで使えますのでこの機会にLINEアプリをフル活用してみてください。
SIMカードは音声通話SIM以外を選ぶと普通の電話が出来ない
次に、SIMを選ぶ時に注意が必要です。
090や080の電話番号が与えられるのは音声通話SIMだけで、データSIM(SMS付)には普通の電話番号は与えられません。
データSIM(SMS付)を選んだら090や080の電話番号を利用しての通話はできないよ。
ただし、LINE通話やスカイプでの通話などネット回線を利用した通話は可能。
普通の電話を全く使わないのであればデータSIMでも大丈夫そうだね。
電話番号を変更する場合のメリットとデメリット

メリット
電話番号を変更したいと考えるにはそれなりの理由があると思います。
例えば、
- いろんな営業の電話が掛かってきて嫌
- 電話番号を知られたくない人に知られてしまい、頻繁に連絡が来る
- リアルとネットの電話番号は使い分けたい など
電話番号を変更することでそれらの問題は解決します。
我が家は家を建てる時にいろんな工務店やハウスメーカーに資料を取り寄せたり話を聞きに行ったりしたので、
家を建てて1年経った今でも営業さんから電話がしょっちゅうかかってきていました。
私も電話番号を変更したことで、これらの営業電話が一切来なくなり快適な毎日を過ごせるようになりました。
また、大手キャリアからの乗り換えを考えている場合は、番号そのままでLINEモバイルにMNP転入しようとするとMNP転出手数料が大手キャリア側で発生します。
番号を変更(LINEモバイルで電話番号を新しく発行)することでMNP転出手数料が掛からなくなります。
MNP転出料は通常3,000円かかるところが多いですが、一旦他社携帯を解約してLINEモバイルで新規電話番号を発行することで、このMNP転出手数料の3,000円を節約できます。
今の電話番号に未練が無ければ解約して新規でLINEモバイルに申し込んだ方がお得ってことね。
デメリット

次に番号を変更したときに発生するデメリットです。
まず、番号を変更したら1番にやらなければいけないことです。
連絡を取り合う相手全員に電話番号のお知らせをしなければいけません。
意外とこの作業って手間だなと個人的には思っています。
更に、電話番号のお知らせと似ていますが、職場や子供の学校、かかりつけの病院など元々利用してた番号で登録していたいろんな場所での電話番号変更の手続きが必要。
職場や学校に連絡し忘れると緊急の際に連絡が取れなくなりますし、病院も何かの検査結果に問題が合った場合などの連絡が来なくなります。
子供が学校で熱を出しても連絡が来なければ、お迎えが来なくてお子様も心細いですしご両親もお迎えに行けなくなって困りますよね。
私は一度、病院から子供の検査結果が良くなかったのですぐに来てほしいと電話があって青ざめたことがありますが、この連絡が受けられなかったら大変でした。
なので、いろんなところに電話番号を登録してると思いますが大事なところへの電話番号変更の連絡は絶対に忘れないようにして、トラブルを回避しましょう。
回線を変更すると電話番号も変わってしまうのか
当初に選んだ回線の調子が悪かったりすると、他の回線に変えたくなるかも
回線を切り替える時に電話番号も一緒に変わってしまったら不便ですし、困りますよね。
実際、回線を変更したら電話番号も変わってしまうのでしょうか。
回線を変更しても電話番号は変わらない
LINEモバイル契約後に、回線を変更しても電話番号は変わりません。
回線変更をすると新しい回線のSIMカードが届きますが、SIMカードが変わるだけで電話番号はそのまま。
安心して回線変更できるね。
現在LINEモバイルではdocomoとau回線からソフトバンク回線への回線変更ができます。
回線変更には通常手数料が3,000円かかりますが、回線変更無料のキャンペーンを行っていることがあります。
現在も2020年12月15日までソフトバンク回線への回線変更手数料無料のキャンペーンを行っているので、回線変更を考えている方は今がチャンス。
機種変更と同時に電話番号を変更することはできるのか
機種変更と同時に電話番号を変更したい場合はどうすればいいの?
iPhoneシリーズ以外の端末を使っている方は、機種を変えると必要に応じて新しい機種にあったSIMカードに交換しなければなりません。
SIMカードの交換と一緒に、電話番号の変更はできるのでしょうか。
機種変更と同時に電話番号の変更はできない
LINEモバイルは契約中に電話番号の変更ができないため、機種変更をしてSIMカードを変更する場合でも電話番号の変更はできません。
機種変更と同時に電話番号を変更したい場合は、新しい機種でLINEモバイルを契約して古い機種は解約するといった方法でなら電話番号の変更が可能。
LINEモバイルは解約時期の規定がなく、手数料一律1,000円でいつでも手軽に解約することができます。
新しい機種を新規契約する場合は、新規契約のキャンペーンがまた利用できるので、キャンペーンの利用がおすすめよ。
招待URLよりもキャンペーンコードを入力する方がお得なので、申し込みの際に入力忘れがないようにしましょう。
データSIMを契約しても電話番号は引き継ぐことができるのか
まずは試しにLINEモバイルのデータSIMを利用してみて、良かったら音声通話SIMに乗り換えたいな。
格安SIMを初めて使う場合は通信速度が遅いかもと不安になりますよね。
乗り換える前にデータSIMで通信速度を試すのはとても賢い選択。
データSIMの契約でも電話番号は割り振られるので、今使っている電話番号をそのまま引き継ぐことができたら楽ですよね。
注意点は1つ。
データSIMの契約では電話番号を引き継げない
データSIMでの契約では、電話番号の引継ぎ(MNP転入)はできません。
契約時にデータSIMを選択すると、MNP転入が選択できないようになっています。
今の電話番号を残しつつLINEモバイルのデータSIMを試してみたいのであれば、現在契約しているキャリアの契約を残したままLINEモバイルでデータSIMを契約して試すことになります。
お試しの期間は2社に契約料を支払わなくてはいけないね。。。
今使っている電話番号を残すことはできるけどね。
データSIMを試してみて通信速度に問題が無ければ、改めてLINEモバイルの音声通話SIMに乗り換えましょう。
音声通話SIMを契約する時にMNP転入をすれば、今の電話番号をそのまま使うことができるので気軽に試してみてくださいね。
データSIMから音声通話SIMへの契約変更はできません。
音声通話SIMを契約する場合は新規契約になります。
まとめ

ここまで読んでいかがでしたか。
- LINEモバイルで既に契約済の方は解約しないと電話番号変更は出来ない。
- 他キャリアから乗り換えの場合は新規契約の際に選ぶのは音声通話SIM
- MNP予約番号を使えば番号を変更することなく乗り換えることができる。
- 追加申し込みやガラケーでもMNP転入ができる。
- 乗り換え時に電話番号を変更したい場合は新規契約を選ぶ。
- 電話番号を選ぶことは出来ない。
- 電話番号の変更のお知らせなど大事なところは確実に行う。
- 回線の変更をしても電話番号は変わらない。
- 機種変更と同時に電話番号の変更はできない。
- データSIMでの契約では電話番号を引き継げない。
電話番号を変更すると手間がかかることも多いですが、現在使ってる電話番号にこだわりが無ければ、電話番号を変更することでMNP転出手数料がかからなくて節約にもなりますね。
【この記事を読んでくれたアナタにだけ朗報】
ここだけの話、LINEモバイルではインターネットからの申し込みで月額料金がとってもお得になるキャンペーンを開催中です。
このキャンペーンは期間限定ですので、早い者勝ちですよ!
申し込みは必ずLINEモバイルの公式サイトから申し込んでくださいね!
管理人の私ばたおですが、これまで大手キャリア(ソフトバンク)のスマホを長年使い続けてきましたが、
LINEモバイルに乗り換えた結果、年間10万円以上節約することに成功しました。
その体験談を次の記事で紹介していますので、LINEモバイルをご検討されていらっしゃる方はご一読いただければ幸いです。

