LINEモバイルってどんな支払い方法ができるんだろう?
- クレジットカードを持っていないけど契約できるの?
- 口座振替ができないって聞いたけど
- 一番お得な支払い方法を教えて
LINEモバイルを新しく契約するときに、どんな支払い方法があるのか気になりますよね。
特に初めて格安SIMを契約する方は、どういった支払い方法が選択できるのか分からないことも多いのではないでしょうか。
この記事では、LINEモバイルで使うことのできる支払い方法を詳しく紹介しています。
各支払い方法の注意点、支払い方法の変更の仕方なども合わせて紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
LINEモバイル利用歴1年以上の私が解説するわね
もくじ
LINEモバイルの支払い方法は2つ

LINEモバイルで使える支払い方法は、大きく分けて2つあります。
LINEモバイル支払い方法
- クレジットカード決済
- LINE Payカード
以前はLINE Payでも支払うことができましたが、現在は利用できなくなっています。
LINE Pay決済での支払い方法はクレジットカード決済とほとんど同じだったのでなくなっても困ることはないかと思います。
LINE Pay決済がなくなった分LINE Payカードとの違いで悩まなくてもよ良くなり、支払い方法を選びやすくなったのではないでしょうか。
現在ある2つの支払い方法から、自分が使いやすい方法を選択してみて下さいね。
クレジットカード決済

既にクレジットカードを持っている方や、カードのポイントを貯めている方におすすめなのがクレジットカード決済です。
- Visa
- Mastercard
- JCB
- American Express
- Diners Club
- ほか日本国内の各種クレジットカード会社発行のクレジットカード
有効期限の切れていないクレジットカードがお手元にあれば、新たにカードを作る手続きをしなくてもLINEモバイルを始めることができますよ。
これからクレジットカードを作る予定の方は、よくお買い物をする企業が発行しているクレジットカードがおすすめよ
例えば楽天をよく使うのであれば楽天カード、Amazonを利用するならAmazon Matercard、イオンで買い物をするならイオンカード。
上記のクレジットカードは登録料と年会費が無料でお得にポイントを貯めることができます。
私は楽天カードをよく利用していますが、登録時に5,000ポイント以上もらえます。
更に普段の買い物でもポイントが倍になるのでかなりお得で家計が助かっていますよ。
キャッシュレス化が進んでいるから、この機会に1枚作っておくのもいいわね!
クレジットカードを申し込むと手元に届くまでには2週間くらいかかるため、事前に作っておくのがおすすめ。
手元にカードが届いてからLINEモバイルの申し込みをしてくださいね。

端末代金の分割払いはクレジットカード決済のみ


LINEモバイルで端末を分割購入したいならクレジットカード決済のみ対応しているわよ
LINEモバイルで販売している端末を分割払いで購入する場合は、クレジットカード決済のみでしか支払いができません。
LINEモバイルで販売している端末は、一括支払いか分割支払いが選択できます。
今までは一括でしか買えなかった端末代が分割で購入できるようになったので、初期費用を抑えて契約することができますね。
端末代を分割支払いにした場合、契約途中の支払い方法の変更ができなくなるので注意が必要です。
途中で支払い方法を変更したいときは、残りの端末代を一括支払いすれば変更ができるようになりますよ。
クレジットカード決済を選ぶ際の注意点


普段クレジットカードで支払いをされている方や、端末を分割払いしたい方には便利なクレジットカード決済。
ですが、気をつけておかないといけない注意点があります。
- LINEモバイルの契約者とクレジットカードの名義は一緒でないといけない
- 有効期切れやカードを無くした場合には新しいカードでの支払い方法の再登録が必要
- 支払いが2か月後になる
- デビットカードやプリペイドカードは使えない
詳しく見ていきましょう。
LINEモバイルの契約者とクレジットカードの名義は一緒でないといけない


クレジットカードの名義人とLINEモバイルの契約者は同一名義でないと登録ができません。
例えば親や旦那さんの名義のクレジットカードを使って、LINEモバイルに自分の名前で契約しようとしても受け付けてくれません。
クレジットカードで支払う場合は、自分名義のカードを使うか、カードの名義人にLINEモバイルを契約してもらうようにしましょう。
有効期限切れやカードをなくしてしまった場合には支払い方法の再登録が必要


新しいクレジットカードが届いたんだけど、どうしたらいいの?
LINEモバイルのマイページから再登録できるわ
クレジットカードの有効期限によるカード交換やカード紛失による再発行をした時は、新しいカードで支払いの再登録をしてください。
有効期限の切れたクレジットカードや、支払い停止処理をしてあるカードからは引き落としの処理ができず、料金未払いになってしまいます。
有効期限が切れる1か月くらい前になると自動更新され新しいカードが届きます。
新しいカードが届いたあとに、再登録する手続きを行ってくださいね。
同様に財布を落としてしまったりしてクレジットカードが紛失してしまった場合にも、新しいカードで支払い方法の再登録が必要です。
私もクレジットカードを紛失した事があるのですが、カードで支払っているものは再登録をしなくてはならずとても大変でした。
クレジットカードを紛失した場合は「紛失しました」とカード会社に連絡するとその場でカードの利用が止めらてしまいます。
新しいカードは大体1~3週間くらいで再発行されますが、新しいカードが届くまでの期間クレジットカードが使えなくなります。
もし支払日周辺にクレジットカードを紛失してしまった場合は、料金未払いになってしまう可能性も。
その場合は、LINEモバイルに問い合わせてみて下さいね。
クレジットカードの変更や情報の更新は、「マイページ」にある「支払い方法・ポイント利用」の「支払方法」から変更することができますよ。
支払いが2か月後になる


既にクレジットカードを使用している方はご存知かと思いますが、クレジットカード決済を利用した場合の支払いはおよそ2か月後になります。
LINEモバイルの支払い金額確定日は毎月5日。その後、支払金額確定日にその月にクレジットカードで使った分が合算され、まとめて請求をされます。
あとは引き落とし日に、まとめて請求された分が引き落としになるといった流れになります。
LINEモバイルの支払い確定日から、実際に支払う日までは大体2か月後になるので少々分かりづらいかもしれません。
また後で詳しく紹介しますが、LINEモバイルは月額料金が翌月請求、通話・SMS料金が翌々月請求になるので更に分かりづらくなっています。
忘れたころに請求がやってくるので、使った分はしっかり覚えておくかメモを残しておくのがおすすめです。
デビットカードやプリペイドカードは使えない


LINEモバイルではデビットカードやLINE Payカード以外のプリペイドカードは利用できません。
デビットカードとは、決済と同時に銀行口座から預金が引き落される仕組みになっているカードのこと。
プリペイドカードとは、決済と同時にあらかじめチャージしていた金額から使用分の金額が引かれるカードのことです。
デビットカードもプリペイドカードも、お金の使いすぎ防止に大変役立つカードですが、LINEモバイルの支払いでは使用できなくなっています。
特にデビットカードはクレジットカードと見た目や機能が似ているので、間違えないようにしてくださいね。
LINE Payカード決済


LINEPayカードがあればクレジットカードが無くてもLINEモバイルの契約ができるって本当?
支払い方法にLINEPayカードを選べばクレジットカードが無くても契約することができるわよ
クレジットカードを持っていない人や、銀行口座から引き落としをしたい人におすすめなのがLINE Payカードで支払いする方法です。
LINE PayカードはLINE Payにチャージした残高から引き落としをするプリペイドカードなので、LINE Payにクレジットカードの登録をしなくても利用することができます。
クレジットカードを作りたくない方や、持っていない方でも安心して使うことができますね。
料金の支払いは請求と同時にLINE Pay残高から引き落とされます。
引き落とし時にLINE Payの残高が足りず、エラーが続くと回線の利用が停止になってしまいます。
残高は余裕をもって入れておくことが大切ですね。
チャージ方法については、「LINE Pay残高へのチャージの仕方」の項目を参考にしてみてね
LINE Payカードとは


発行手数料・年会費無料で誰でも作ることができるLINEから発行されているプリペイドカードのことです。
LINE Payカードにはバーチャルカードとプラスチックカードの2種類があり、どちらを選んでもLINEモバイルの支払いに利用することが可能。
バーチャルカード
- オンライン専用のプリペイドカード
- 発行手続き後すぐ使うことができる
プラスチックカード
- 実店舗でも使えるプリペイドカード
- カード申し込みから到着まで1~2週間かかる
バーチャルカードは発行手続きの後すぐ使うことができますが実店舗では使用することができません。
実店舗で使いたい場合はプラスチックカードを選択してくださいね。
プラスチックカードを申し込んだ場合は、カードが手元に届いてからじゃないとLINEモバイルに申し込むことができません。
プラスチックカードは到着までに1~2週間かかるため、早めに用意しておくのがおすすめです。
LINE Payカードを持っていない場合
LINE Payカード持ってないんだけど、どうやったら作れるの?
LINEのアプリ内から簡単に作ることができるわよ
LINE Payカードを持っていない場合には、LINEモバイルに申し込む前にカードの申し込みが必要です。
新しく作る場合は、LINEで簡単に申し込みができます。
LINE PayカードはLINEアプリ内のウォレットからLINE Payを選択し、LINE Payカードを選べば作ることができます。
LINE Payカードを使って支払いをすればLINEポイントが貯まりますよ。
具体的にどのくらいのポイントが貯まるの?
LINEポイントは貯めるほどランクアップして、ポイントが最大3%還元されるわ
LINE Payカードはプリペイドカードですが、LINEモバイル内ではクレジットカード(JCBカード)と同じように扱っています。
だから、支払い方法として選択ができるのですね。
LINEモバイル内ではクレジットカード(JCBカード)と同じように扱っているからといっても、あくまでプリペイドカードです。
事前にLINE Pay残高にチャージすることを忘れないようにしましょう。
LINE Pay残高へチャージの仕方


LINE PayカードはLINE Pay残高と連動しており、LINE Pay残高へチャージすればそのままカードでチャージした金額分を使用することができます。
LINE Pay残高へチャージする方法は7つ。
- 銀行口座を登録して口座からチャージ
- セブン銀行ATMからチャージ
- LINE Payカードを使って店舗のレジからチャージ(利用可能店舗/ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100)
- Famiポートからチャージ
- QRコード・バーコードを使ってレジで提示してチャージ(利用可能店舗/AINZ&TULPE、LIPS and HIPS、アインズ)
- 東急線券売機でチャージ
- 登録した銀行口座からオートチャージ
ほとんどのコンビニでチャージできるので、急にチャージが必要になってもすぐチャージしに行くことができますね。
銀行口座を設定して口座からチャージがおすすめ
一番おすすめのチャージ方法は、銀行口座を登録して口座からチャージする方法です。
- LINEアプリ内のウォレットからLINE Payを開く
- チャージを開き銀行口座を選択
- チャージ元の銀行口座を登録する
- チャージする金額を入力
銀行口座にお金が入っていれば、24時間いつでもどこでもチャージすることができ、とても便利ですよ。
また、銀行口座を登録すると希望金額のチャージだけでなくオートチャージも利用することができるようになります。
チャージを忘れそうな人はオートチャージが便利
オートチャージは設定した金額を下回ると登録した口座から自動でチャージができます。
チャージを忘れそうという方には「オートチャージ」がうってつけですね。
簡単に設定することができるので、是非活用してみてください。
- LINEアプリ内のウォレットからLINE Payを開く
- チャージを開きオートチャージを選択
- オートチャージをONにする
- オートチャージの条件とチャージ金額を設定する
口座振替はできるの?


支払い方法を口座振替にしたいんだけどできないの?
LINEPayカード支払いなら間接的に銀行口座振替ができるわ
口座振替は直接銀行の口座から引き落としされるので、とても便利ですがLINEモバイルでは料金の支払いに口座振替は使用することができません。
口座振替を利用したい場合、LINE Payカードを使えば間接的に銀行口座決済にすることができますよ。
LINE Pay残高のチャージ先に振替をしたい銀行口座を設定し、希望金額をチャージすれば支払い日にLINE Payカードから請求金額が引き落とされます。
ちょっと手間はかかりますが、銀行口座からのチャージはいつでもどこでもできるので、請求金額が分かった段階ですぐチャージしておくかオートチャージを設定しておけば安心ですね。
LINEポイントが支払いに使える


LINEモバイルの支払いに貯まったLINEポイントが使えます。
LINEポイントは、LINEのゲームアプリやマンガを楽しんだり、LINEショッピングなどでお買い物をして貯めることができます。
もちろんLINEモバイルの支払いでも貯まりますよ。
LINEポイントを貯めると過去6か月間に獲得したポイント数に応じて、マイランクが決定。
チャージやペイを使うごとに各ランクで設定されたパーセンテージ分ポイントが還元されます。
ランクが上がればその分沢山ポイントを貯めることができますね。
- 0ポイント~99ポイント獲得→レギュラー(1%還元)
- 100ポイント~499ポイント獲得→シルバー(1.5%還元)
- 500ポイント~4999ポイント獲得→ゴールド(2%還元)
- 5000ポイント以上獲得→プラチナ(3%還元)
プラチナランクになれば、最大3%分のポイントが還元されるのでかなりお得。
貯まったLINEポイントはLINEモバイルの月額基本料とユニバーサル使用料の支払いに使えます。
端末購入やLINE MUSICなどのオプション料金には、使用することができないので注意してくださいね。
使用できるポイントがある方は、LINEモバイルの「マイページ」にある「支払い方法・ポイント利用」から設定することができます。
使うポイントの設定は「毎月全てのLINEポイントを利用する」と「毎月LINEポイントの一部を利用する(具体的なポイント数を設定可能)」から選べます。
一度利用設定をすれば、次月以降は設定したポイント数が継続的に利用されていくので便利よ
また設定の変更は、月内であれば何回でも変更することができます。設定変更をするときは月末までに終わらせておきましょう。
LINEポイントをLINEモバイルの支払いに使うことで、更にお得にLINEモバイルを利用するができるので、是非利用してみてください。
支払い方法の変更の仕方


支払い方法を変更したいんだけど契約途中でもできるの?
LINEモバイルを契約した後でも支払い方法の変更はいつでもできるわよ
LINEモバイルを使い始めた後に、最初に契約した支払い方法を変えたくなることがあるかもしれません。
LINEモバイルでは契約途中でも、支払い方法の変更ができます。
クレジットカードからLINE Payカードに変更したり、カードの情報を更新したりすることができるので便利ですね。
端末の分割支払いをしていて残高が残っている方は、分割払い分の支払いのみ最初登録したクレジットカードから変更することができません。
分割払い分の支払いカードが使えなくなってしまう場合は、残高を一括支払いしてから支払い方法の変更手続きをするとよいと思います。
支払い方法の変更はLINEモバイルのマイページから設定することができますよ。
- LINEモバイルの「マイページ」を開く
- 「支払方法」を開く
- 「変更する」を選ぶ
- 新しいカードを登録
手続きをした月の支払い分から、新しい支払い方法に変更されるので間違えないようにしましょう



支払いのスケジュール


LINEモバイルの支払いスケジュールは、使用した月の翌月3日頃に確定し決済通知が届き、5日頃に確定金額を請求されます。
LINE Payカードを支払い方法にしている場合、請求と同時に引き落としになります。
残高が不足しているときは、5日までにチャージをしておくと安心ですね。
LINEモバイルでは利用料金が翌月請求、通話・SMS料金が翌々月請求となっています。
間違いやすいので、通話・SMSの使用分はメモを取っておくなどして管理していくとよいと思いますよ。
LINEモバイルの支払い請求はちょっとわかりにくくなってるんだね
毎月の請求額の記事で、本当に安く使えているか検証しているから、気になる方はチェックしてみてね



毎月の請求額をLINEで確認できる


LINEモバイル公式アカウントと友達になって契約者連携をすれば、トーク画面で請求金額のお知らせが受け取れるわよ
LINEモバイルとLINEアカウントを連携させると、LINEのトークで請求金額を受け取ることができるようになります。
請求金額が確認できれば、LINE Payカードにチャージをする金額が分かるので便利ですよね。
契約者連携すれば、請求金額の確認以外にもワンタップでマイページにログインできたり、いつでもヘルプが使えるようになります。



契約者連携のやり方
契約者連携は申し込み時に作成した「ログインID」と「パスワード」があれば簡単に連携することができます。
- LINEアプリ上でLINEモバイルを友達追加する
- LINEモバイル公式アカウントのトーク画面にメニューが表示されるので、「契約者連携(マイページ)」を選択する
- 申し込み時に作成した「ログインID」と「パスワード」を入力して連携する
契約者連携の他にも、利用者連携というものがあります。
契約者連携とは別に利用者連携もすることによって、全てのサービスが利用できるようになります。
契約者連携は契約者のみが連携でき、利用者連携は契約者だけでなく追加契約した家族も使用することができます。
利用者連携をすればLINEアプリ上でデータ残量の確認もできるようになりますし、データ通信料をLINEモバイル利用者同士で送り合うことができるようになりますよ。
利用者連携は、契約時に発行される「利用コード」を使い、LINEモバイル公式アカウントのトーク画面の「利用者連携」から連携することができます。



支払いができなかったときの対処法


今月分の料金、残高が足りなくて決済失敗しちゃったみたい・・・
どうしよう・・・
決済日の翌日に届くメールの内容に沿って支払いの手続きをすれば大丈夫よ
LINE Payカードの残高が不足していたり、クレジットカードの有効期限が切れていたりすると決済が失敗し料金が未払いになってしまいます。
決済が失敗すると、翌日の6日頃に契約時に登録したメールアドレスとマイページに連絡が来ます。
届いたお知らせメールに記載されている内容に沿って、未払い分時払いの手続きを取れば、再決済ができます。
手続きが遅れてしまったり、メールに沿って手続きしても決済ができない場合はサービス利用停止となり、強制契約になってしまいます。
教師解約後に未払い分を支払ったとしても、LINEモバイルに再契約することはできなくなってしまいます。
料金の支払いがちゃんとされるように確認することが重要ですね。
クレジットカードの場合は有効期限の確認、LINE Payカードの場合はチャージをしっかり行っておくようにしましょう。
まとめ


LINEモバイルの支払い方法や支払い方法の変更の仕方、支払いに関することを紹介しましたがいかかでしたでしょうか。
- LINEモバイルで使える支払い方法はクレジットカードとLINE Payカードのみ
- 端末の分割支払いはクレジットカード決済だけ
- LINEモバイルの契約者と支払いカードの名義は一緒でないといけない
- デビットカード・LINE Payカード以外のプリペイドカードは使えない
- 有効期限切れやカードをなくしてしまった場合には支払い方法の再登録が必要
- クレジットカード決済は支払いが2か月後になる
- 口座振替はできない
- 貯まったLINEポイントを使用することができる
- 契約途中でも支払い方法の変更ができる
- LINEモバイルの請求は毎月5日頃
- 契約者連携をするとLINEのトークで請求額の確認ができる
- 決済が失敗してもお知らせメール沿って決済をすれば再決済ができる
支払いが失敗してしまうと強制解約になってしまうので、自分に合った支払い方法を選択するのが大切になります。
支払い方法を選ぶときの参考にしてみてくださいね。
【この記事を読んでくれたアナタにだけ朗報】
ここだけの話、LINEモバイルではインターネットからの申し込みで月額料金がとってもお得になるキャンペーンを開催中です。
このキャンペーンは期間限定ですので、早い者勝ちですよ!
申し込みは必ずLINEモバイルの公式サイトから申し込んでくださいね!
管理人の私ばたおですが、これまで大手キャリア(ソフトバンク)のスマホを長年使い続けてきましたが、
LINEモバイルに乗り換えた結果、年間10万円以上節約することに成功しました。
その体験談を次の記事で紹介していますので、LINEモバイルをご検討されていらっしゃる方はご一読いただければ幸いです。



