LINEモバイルのデータSIMって電話番号がないなら電話番号認証のサービスが使えないんでしょ?
実は認証できるのもあって、LINEのサブ垢が格安で作れちゃうのよ。
CMで本田翼さんが出演し、LINE、Twitter、Instagram、Facebookの4つ
のSNS、それにLINEミュージック、Spotify、AWAが使い放題なのに月額2,000円以内で使えると話題のLINEモバイル。
携帯電話といえば通話機能が基本的にはついていますが、LINEモバイルには
通話機能なしのデータSIMという契約も存在します。
データSIMの安いプランでLINEができたら最高ですよね。
また、副業とか身バレ防止など諸事情でアカウントを使い分けたい場合、別垢が作れないか気になっている方も多いのではないでしょうか。
しかし、手順を間違えるとLINEアカウントの認証がうまくいかないこともあるので、注意が必要な点もあります。
そこで、この記事は次の点が理解できるように作ってみましたので、乗り換えや新規契約の際の参考になりましたら嬉しいです。
・データ通信simでLINEアカウントが作れるのか
・認証には電話番号が必要。電話番号がないのにどうやって認証すればいいのか
・LINEアカウント作成時のSMS認証番号が届かない原因
・データSIMでLINE通話はできるのか
1年以上継続してLINEモバイルを利用中の私が解説するわね。
結論だけ知りたい方向けに簡単に内容を先にお知らせしますね。
- LINEモバイルのみ、LINEのサブ垢を月額1,000円以内で作ることができる
- 乗り換える場合はキャリアのメアドが使えなくなることに注意
- 本名で仕事をするとリスクがある場合に有効な手段としてもLINEモバイルは魅力的
もくじ
LINEモバイルのみ、データSIMでLINEのサブ垢が作れる

結論からお話すると、LINEモバイルでは、普通の電話が使えないデータSIMでもLINEアカウントを作ることができます。
データ通信SIMの魅力はとにかく安く使うことができ、LINE、Twitter、Instagram、Facebookの4つのSNSが使い放題なのに月額1,000円前後で使えるところです。
ちなみに、他の格安SIMのデータ通信専用プランでは、電話番号がないので、電話番号による認証はもちろんできません。
Facebook認証またはSMSオプション(有料)をつけて電話番号認証することになり、複雑になってしまうんですね。
なぜ、LINEモバイルだけがデータ通信SIMでもLINEアカウントの登録が
簡単にできるかというと、
LINEモバイルがLINEの子会社で優遇されているからです。
LINEのサブアカウント(別垢)作成、引継ぎも可能

先ほども少しお話ししましたが、LINEモバイルのデータSIMのプランは、
月額1,000円以内で利用することが可能です。
このプランですと、090,080,070から始まる普通の電話はできませんが、
LINEの電話番号認証は問題なくできます。
ですので、なんとLINEアカウントの新規登録はもちろん、今お使いのアカウントを引き継ぐことも可能なんです。
他の競合各社のデータSIMのプランでは、この電話番号による認証が全くできません。
諸事情でLINEのサブアカウントを作りたい、複数アカウントを持ちたい。
という方にはこのLINEモバイルのデータSIMのプランが特におすすめなんですね。
知らない人に自分のLINEを教えたくなかったからちょうど良かった。
LINEのサブアカウントがこんなに安くカンタンに作れるだなんて本当にありがたいことですよね。
もちろん、今お使いのLINEアカウントをデータSIMの方に引き継ぎさせて、
今お使いの端末で新しくアカウントを作ることもできますよ。
【注意】乗り換えるとキャリアのメールアドレスが使えなくなる

LINEアプリに限り、データsimでも認証ができます。
ここで注意点を一つ。
LINEモバイルに乗り換えると、乗り換え前に使っていたキャリアのメールアドレスは一切使えなくなります。
例えば、大手キャリアでいうとこれらのアドレスのことです。
- docomo.co.jp
- ezweb.ne.jp
- softbank.ne.jpなど
普段このアドレスに必要なメールまで届いてるんだけど、どうすればいいの?
そのため、Gmail(gmail.com)やYahooメール(yahoo.co.jp)など、乗り換えても使えるメールアドレスを事前に作っておいてください。
LINEモバイルに登録してあるメールアドレス宛てに認証番号が送信されますので、そこに事前に作っておいたメールアドレスを登録しておけば、無事にメールが届き、書かれている4桁の認証番号をLINEに打ち込むことで認証されます。
新規で申し込みして別垢を作るならメールアドレスの移行はしなくていいからね。
LINEモバイルのデータSIMでLINEアカウントを作成するために必要なもの3選

LINEモバイルでLINEアカウントを作るにあたり、必要になるものは次の3つです。
・LINEモバイルのデータSIMに登録されている電話番号
・メールアドレス
・利用コード
冒頭でもお話した通り、LINEモバイルでLINEアカウントを作成する際、
「電話番号で認証」or「Facebookアカウント」で認証のどちらかになります。
音声通話SIMであれば電話番号がついていますが、データSIMの場合は電話できませんから
「Facebookアカウントで認証」しかないんじゃないか?と思われるかもしれません。
しかし、LINEモバイルの場合は特別で、データSIMのプランにも通話のできない電話番号が振られますので、その番号を利用してLINEアカウントを作成します。
ここで新しく出てきた利用コードですが、
これは、LINEアカウントの年齢確認時に必要となる17桁の番号です。
なんと、LINEモバイルだけに特別にコードがもらえますので、年齢認証やID検索もできちゃいます。
気になるコードの入手方法ですが、LINEモバイル公式アカウントの「メニュー」から「マイページ」にアクセスします。

契約情報にある17桁の利用コードもメモかコピーしておきます。
メモする場合は、
次の点に注意してくださいね。
・コードはハイフン、大文字、小文字で作られている
・正確にメモするように気をつけましょう
最後にLINEアプリに認証番号を入力して完了です。

LINEモバイルでLINEアカウントの作成手順(データSIM版)
(出典:LINEモバイル公式ブログ)
LINEモバイルのデータSIMを契約している方でLINEアカウントの作成手順を
作ってみましたので、順番にやってみてくださいね。
1 LINEアプリのインストール
LINEモバイルのSIMカードが入っているスマートフォンでこちら( https://line.me/update )からLINEをインストールしてください。
2 LINEの起動
Wi-Fi接続をオフにした状態でLINEを起動し、「新規登録」という文字を選択します。
3 電話番号の入力
LINEモバイルで契約している電話番号を
入力して、次へを選択してください。
先ほども少し触れましたが、
データSIMに電話番号はつきませんが、
LINEモバイルでは電話番号が記載されている
ので、上の画面にはその番号を
入力してください。
番号の調べ方はマイページの「契約情報」から番号をご確認する方法と、
下の画像のようにSIM台紙の裏面に
電話番号の記載がありますので、どちらか
お好きな方を選んでご確認くださいね。
4 認証番号をリクエストします
データSIMで契約している場合は、LINEモバイルに登録しているメールアドレス宛てに認証番号が届きます。
「上記の電話番号にSMSで認証番号を送ります」と表示されるので、どのサービスを契約していても「確認」をタップします。
5 名前の入力と友達追加設定
LINE上で表示する名前を入力してください。
名前は後から何度でも変更できます。
お使いの端末のアドレス帳を利用して
LINEを使っている友達の自動追加設定
をOFFにする場合は
「友達自動追加」「友達への追加を許可」に
入っているチェックを外しましょう。
ここにチェックがついたままだと、
せっかくのサブアカウントが
台無しになってしまいますので、要注意です。
6 年齢認証
LINE上でLINE IDを使い
友達を検索するためには、年齢確認が
必要になります。
年齢確認は後で行うこともできます。
LINEモバイルでは契約時の本人確認の情報を
使って年齢を確認しているので、
LINEの年齢認証もカンタンなんです。
他の格安SIMのデータ通信SIMではLINEの
年齢認証はできないので、ここが
LINEモバイルの最大の強みでもありますね。
手順はとってもカンタンです。
LINEモバイルのマイページから
年齢認証に必要な「利用コード」をLINEに
入れるだけです。
7 メールアドレスの登録
ご利用のメールアドレスを入力して、
パスワードを設定して「今すぐ設定する」
ボタンを選択します。
入力いただいたメールアドレス宛てに
4桁の認証番号が書かれたメールが
送信されるので、認証番号を入力して、
「登録する」ボタンを選択してください。
ここで間違ってしまうと
SMS認証番号が届かなくなる
ので、慎重に入力しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
通話機能はいらないから、データSIMでLINEのサブアカウントの登録をしたい方にはぴったりですよね。
ただし、データ通信SIMですので、090,080,070から始まる普通の通話は一切できないので、通話をしたい場合は音声通話SIMを契約しましょう。
2台持ちにも最適ですので、乗り換えやLINEのサブアカウントを作ろうと
検討中の方はぜひ参考にしてみてくださいね。
【この記事を読んでくれたアナタにだけ朗報】
ここだけの話、LINEモバイルではインターネットからの申し込みで月額料金がとってもお得になるキャンペーンを開催中です。
このキャンペーンは期間限定ですので、早い者勝ちですよ!
申し込みは必ずLINEモバイルの公式サイトから申し込んでくださいね!
