LINEモバイルって画面の左上のキャリア表示はどうなるの?
実は、LINEモバイルとは表示されないのよ。
大手キャリアから乗り換える時にふと気になるのが、スマホの画面の左上にあるキャリア表示。
docomo,au,softbankの3回線から好きな回線が選べるだけでなく、月額の利用料金が大手3社の半分以下で抑えられるのが魅力的なLINEモバイルですが、
キャリア表示がLINEmobileと表示されるとスクショを掲載するのがちょっと恥ずかしくなりますよね。
今回は、LINEモバイルにおいてのこのキャリア表示がどうなるのかをご紹介します。
この記事を読むことで、次の3点が簡単に理解できますので、ぜひ読み進めてみてください。
- そもそもキャリア表示とは何か
- 消える場合なんてあるのか
- APN設定の時に気になることが多い
LINEモバイル歴1年以上の私が解説するわ
さっさと結論だけ知りたい方向けにまとめました。
- LINEモバイルのキャリア表示は申し込んだ回線と同じになる
- APN設定が終わるまでは消えたまま
- LINEモバイルとは表示されない
もくじ
そもそもキャリア表示とは何か

LINEモバイル において、キャリア表示とは、画面の左上に表示される画面表示のことをいいます。
この表示ですが、LINEモバイルでは
契約した大手キャリアの回線の名前で表示されるんです。
例えば・・・
- docomo回線で契約したら「docomo」
- au回線で契約したら「au」
- SoftBank回線で契約したら「SoftBank」
といった感じです。
LINEモバイルで契約してもLINEmobileとは表示されないので、LINEモバイルを使っていることが他の人からはわからないんですね。
これは、LINEモバイルが大手キャリア(docomo、au、SoftBank)から電波・回線を借りているからなんです。
キャリア(ロゴ)表示が消える場合とは

ここで、キャリア表示が消える場合を紹介します。
消える場合は、データ通信ができていない状態になっているということです。
iPhone、Androidどちらも、設定画面からデータ(モバイル)通信ができているか確認できますので、チェックしてみてくださいね。
新しくLINEモバイルに乗り換えたばかりだと、キャリア表示がないままになりそうだけど?
iPhone、iPadの方はプロファイルのインストールを、Androidスマホ、タブレットの場合はAPNの設定ができたら、アンテナピクト表示がされて、データ通信ができるようになります。
ちなみに、LINEモバイルに乗り換える際に、端末(Android)とSIMカードをセットで契約した場合はAPNの設定は不要。
この場合、電源を入れるだけでデータ通信ができるようになるので、もっとも楽に使いたいのであれば端末とSIMカードをセットで契約しましょう。
ここで、APNという見慣れない言葉が出てきましたので、次の段落で補足しておきますね。
キャリア表示を気にするのは最初のAPN設定の時

APN設定とは、Access Point Nameの略で、スマートフォンでインターネットに接続するのに必要な設定です。
この設定をしないと、お使いのスマホは、どのインターネットに接続したら良いのかがわからないままになります。
つまり、スマホの画面の左上のキャリア表示が消えたまま、ということです。
APN設定はdocomo、au、SoftBankどの回線を選んでも同じですが、端末がiPhoneかAndroidかで方法が異なります。
iPhoneの場合の手順

- 電源を切る
- SIMカードを切り取る
- iPhoneの側面にある小さな穴をピンでさす
- 出てきたトレイにSIMカードを入れる
- iPhoneの電源を入れWi-Fiを選択する
- Apple IDとパスワードを入力しアクティベートする
- マニュアルにあるQRコードを読み込む(カメラなどで)開いたウェブサイトの真ん中にあるURLをタップ
- 許可をタップ
- インストールをタップ
- iPhoneのパスコードを入力する(設定している人のみ)
- インストールを2回タップ
- インストール完了し、左上にキャリアが表示される
Androidの場合の手順

- 電源を切る
- SIMカードを切り取る
- SIMトレーを取り出す
- SIMカードを入れる
- 電源を入れ、トップ画面の「設定」→その他をタップ
- モバイルネットワークをタップ
- アクセスポイント名をタップ
- 一覧からLINEモバイルを探してタップ
- iをタップ
- 「名前:LINEモバイル」「APN:line.me」「ユーザー名:line@line」「パスワード:line」「認証タイプ:PAPまたはCHAP」を確認
- 完了
注意点2つ
注意点は次の2点。
- iPhoneのAPN設定はWi-Fiに接続されていないとできない
Androidの場合は、設定をきちんと保存する(保存ボタンがない場合は不要)
もっと詳しく知りたい方は次の記事で解説していますので、そちらも参考にしてみてくださいね。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
LINEモバイルにおいては、スマホの画面の左上のキャリア表示は、契約した回線のキャリアになります。
・docomo回線で契約したら「docomo」
・au回線で契約したら「au」
・SoftBank回線で契約したら「SoftBank」
万が一、このキャリア表示が消えてしまった場合は、データ通信がうまくできていないことになりますので、設定画面から再度確認してみてください。
このキャリア表示が一番気になるのはAPN設定の時。
設定がうまくいけば契約したキャリアで表示されますので、APN設定に自信のない方はこの手順に沿って試してみてくださいね。
【この記事を読んでくれたアナタにだけ朗報】
ここだけの話、LINEモバイルではインターネットからの申し込みで月額料金がとってもお得になるキャンペーンを開催中です。
このキャンペーンは期間限定ですので、早い者勝ちですよ!
申し込みは必ずLINEモバイルの公式サイトから申し込んでくださいね!
管理人の私ばたおですが、これまで大手キャリア(ソフトバンク)のスマホを長年使い続けてきましたが、
LINEモバイルに乗り換えた結果、年間10万円以上節約することに成功しました。
その体験談を次の記事で紹介していますので、LINEモバイルをご検討されていらっしゃる方はご一読いただければ幸いです。



