LINEモバイルって、留守番電話も使えるのかな?
留守番電話も設定していれば、きちんと使えて便利だよ。契約している回線によって設定も料金も違うからね。
格安料金で知られるLINEモバイルですが、大手キャリアと変わりなく留守番電話サービスが使えるんです。
仕事などで電話を使うなら、留守番電話はないと困る…
という程、必須ですよね。
使いたいけど、格安SIMだしちょっと心配…と不安に思う方もいるのではないでしょうか。
ちょっと見落としがちなLINEモバイルの留守番電話サービスについて、今回は徹底解説していきます。
契約した回線(ソフトバンク、ドコモ、au)によって、料金や設定、解除方法も違うのでしっかりチェックしておきましょう!
この記事を読むことで
- 留守番電話は無料なのか
- 通話料はどのくらい発生するのか
- 設定方法は簡単なのか
- 留守番電話の再生料金と方法(1416発信)
- 留守番電話が無料で利用できる回線はズバリあの回線
が理解できますので、読み進めていってくださいね。
LINEモバイル歴1年以上の私が解説するわね!
- 留守番電話の利用料はSoftbank回線のみ無料で他のあい線は毎月300円
- 通話料は30秒20円
- 設定・解除も楽チン
もくじ
留守番電話の利用料は回線によって違う

留守番電話も使いたいけど、本当に使えるのかな?
もちろん使えるわよ!ただ、回線によって料金が違うから、注意が必要ね。
さっそくですが、結論からお話ししていくと、LINEモバイルで留守番電話サービスを使用される場合の利用料は次の通りになります。
ソフトバンク回線
docomo回線
au回線
ソフトバンク回線だと、無料で付いてくるのでお得感がありますね。
有料の留守番電話サービス(留守番電話プラス)は、オプションと同じ扱いになるので、基本料に加えてかかってきます。
日割りにはならないので、設定・解除の時期は考えていた方が良さそうです。
保存件数とか足りないと思ったら、あとから入れるの?
ソフトバンク回線の「留守番電話プラス」含め、全て契約後でも、設定すればすぐ使えるわよ。
留守番電話の通話料はいくら?
ちなみに留守番電話の通話料って、どうなんだろう?
通常の通話料と一緒だよ!
留守番電話サービスを利用した際に発生する通話料は、
20円/30秒となります。
通常の電話と同じ料金になりますね!
基本料とは別で発生するので
電話を使用したら使用した分だけ支払う必要があります。
経験上、留守番電話は荷物の受け取りや仕事などでスマホを使う場合は本当に必須です。
家族間でも、使ったりしますよね。
私は、祖父母から不在着信がある時は
「元気かぁ〜?」なんて、必ず伝言メッセージが入ってます。(笑)
留守番電話サービスを利用する時は、設定する必要があるため
利用したい方は、次の通りに設定してみてくださいね!
留守番電話の設定方法(回線別)

留守番電話サービスの設定は、とても簡単で1~2分ほどで完了するよ。
LINEモバイル契約前であれば、申し込み時に選択するだけでOKです!
今、LINEモバイルを使っていて、
留守番電話サービスを利用したい場合は、契約した回線の設定方法を見て行ってくださいね。
ソフトバンク回線
設定方法
- 「0800-919-4006」に発信
- ガイダンスが流れた後、下記の該当する方の番号を押します「431#」呼び出してから(20秒)、留守番電話に転送する「432#」呼び出しなしで、留守番電話に転送する(プルルル…と呼び出しは無しで、自分への着信を全て留守番電話での対応にする場合)
- 番号を選択したら、電話を切ります
iPhoneの設定方法
- ホーム画面から、「設定」をタップ
- 「電話」をタップ
- 「ソフトバンクサービス」をタップ
- 「留守番電話ON」を選択、設定完了
docomo回線
設定方法(iPhoneも共通)
- 「1411」に発信
- 「ただいまから留守番電話サービスを開始します」とガイダンスが流れることを確認
- 電話を切ります
au回線
設定方法(iPhoneも共通)
- 「141」に発信
- ガイダンスが流れた後、下記の該当する方の番号を押します「1411」無応答時と通話中時を留守番電話に転送する(着信に出られない時、電話の最中は留守番電話での対応にする場合)「1412」常に留守番電話設定する(呼び出しは無しで、自分への着信を全て留守番電話での対応にする場合)
- 番号を選択したら、ガイダンスに従い電話を切ります
WEBサイトの設定方法(docomo回線、au回線)
- LINEモバイルWEBサイトから、マイページへログイン
- オプション設定画面へ進む
- 留守番電話サービスを選択し、設定を完了する
回線によって設定方法は異なりますが、どれも簡単にできます。
留守番電話サービスを利用したくなったら、好きなタイミングで設定してみてくださいね!
留守番電話の再生や保存、消去方法

留守番電話サービスを設定したら、すぐに開始されますよ!
伝言メッセージの再生方法も、回線別でみてみましょう。
ソフトバンク回線
- 「1416」に発信(新しい伝言メッセージから流れます)
- メッセージ確認後、下記の該当する番号を押します「1」もう一度聞く・「9」メッセージを保存・「7」消去する
- 終了したい時は、そのまま電話を切ります
docomo回線
- 「1417」に発信
- ガイダンスが流れたら、「1」を押します
- 伝言メッセージを確認後、下記の該当する番号を押します「1」もう一度聞く・「2」メッセージを保存・「3」消去する・「#」次のメッセージを聞く
- 「メッセージは以上です」とガイダンスが流れたら、「*」を押して電話を切ります
au回線
- 「1417」に発信
- ガイダンスに従い、操作します
留守番電話サービスの解除方法

留守番電話をもう使わないかなと思ったら、すぐ解除できる?
解除も簡単にできるから、安心してね!
留守番電話サービスの解除方法も、回線別でお伝えしていきたいと思います。
<ソフトバンク回線>
- 1.「0800-919-4006」に発信
- ガイダンスが流れたら、「400#」を押します
- 通話を切ります
<ドコモ回線>
- 「1410」に発信
- 「サービスを停止しました」とガイダンスが流れたら、電話を切ります
<au回線>
- 「1410」に発信
- 電話を切ります
WEBサイトの解除方法(全ての回線に共通)
- LINEモバイルWEBサイトから、マイページへログイン
- メニュー「三」をタップ
- 「プラン・オプション」をタップ
- オプション情報の「選択する」をタップ
- 「留守番電話」の横にある「解約する」をタップ
- ページの一番下「次へ」を選択し、「変更する」をタップ
- もう一度、「変更する」をタップ
- 「変更しました」メールが届いたことを確認したら、解除完了
留守番電話サービスFAQ

留守番電話サービスを利用するにおいて、知っておきたいポイントをお伝えしていきます。
Q1.「いつでも電話」は、必要ある?
伝言メッセージを再生する時なども必要ありませんし、通話料も半額にはなりません。
「いつでも電話」の方でも、留守番電話サービスはないので上記の方法で設定して使ってくださいね!
ちなみに「いつでも電話」とは、LINEモバイルの連携アプリで
このアプリを通して通話するだけで、通常の電話の通話料が
下記のように、半額になるというシステムなんです。
20円/30秒→10円/30秒
「いつでも電話」は、無料で利用することができるので通話料を抑えるのにとても最適なんです。
「いつでも電話」について気になる方は、こちらもぜひご覧下さいね。

Q2.呼び出し時間の設定はできる?
電話に出ようと思ったのに、すぐに留守番電話に切り替わってしまった…という時でも
LINEモバイルでは、回線別で好きな呼び出し時間に設定できるから安心。
緊急の連絡もしっかりコールに気が付くことができますね。
呼び出し時間の設定方法
Q3.一番お得でオススメの回線とは?
「ここの回線がいい!」とこだわりが無いのであれば、圧倒的にソフトバンク回線がオススメです。
なぜかと言いますと、「速い!安い!安心!」の三拍子なんです。
通信スピードは、3つの回線の中でダントツで速く
ここだけの話、大手キャリアのものを使っていた頃に比べても、変わりないくらいです。
回線も、ソフトバンクと大手キャリアのものなので
スピードに加え、安心感と安定感があります。
留守番電話サービスについても、今日お伝えした通り
ソフトバンク回線のみ唯一「無料」なんですね。
同じLINEモバイルでも、お得に使えて
さらに使い勝手が良いので、おすすめ度No.1ですね。
まとめ


留守番電話
「利用料」
- ソフトバンク回線は無料
- docomo回線、au回線は月額300円(税抜)
「通話料」
- 20円/30秒
「ソフトバンク回線」
設定・解除ともに「0800-919-4006」発信
※iPhoneの場合は、「設定」から
再生は、「1416」発信
「docomo回線」
設定は、「1411」発信
解除は、「1410」発信
再生は、「1417」発信
「au回線」
設定は、「141」発信
解除は、「1410」発信
再生は、「1417」発信
「docomo回線、au回線」
LINEモバイルマイページからも設定可能
- 留守番電話は、「いつでも電話」を使っても通話料は半額にならない
- ソフトバンク回線がオススメ。留守番電話が無料で、通信も一番速い
留守番電話サービスについては、いかがでしたか?
LINEモバイルでも、大手キャリアと変わらずに
安心して留守番電話サービスを使うことができます。
それなのに、基本料「月額1,100円~」と大手キャリアの半額近い安さなので、本当に驚かされますね。
基本料も格安ですが、そこから「いつでも電話」で通話料もさらにお得になるので、ぜひお試しください。
【この記事を読んでくれたアナタにだけ朗報】
ここだけの話、LINEモバイルではインターネットからの申し込みで月額料金がとってもお得になるキャンペーンを開催中です。
このキャンペーンは期間限定ですので、早い者勝ちですよ!
申し込みは必ずLINEモバイルの公式サイトから申し込んでくださいね!
管理人の私ばたおですが、これまで大手キャリア(ソフトバンク)のスマホを長年使い続けてきましたが、
LINEモバイルに乗り換えた結果、年間10万円以上節約することに成功しました。
その体験談を次の記事で紹介していますので、LINEモバイルをご検討されていらっしゃる方はご一読いただければ幸いです。



